
(Googleストリートビューから借用)
48km地点の上り坂。
直前の下りでスピードをつけ、シフトレバー操作してフロントギヤをアウターからインナーに、もう一度インナーに、あれっ切り替わらない。
やばい、上り坂がきつくて止まりそう。ビンディングペダルだから、倒れたら頭打って死ぬ。倒れたら死ぬ。
ガキィィーーン!!
うわあぁぁっ、チェーンが噛んだ!
慌てて道路端に寄り復旧を試みたが、チェーンがフロントディレーラーとアウターギアにがっしり噛み込んでいる。
スクーターに乗った関係者も手伝ってくれて、なんとか外したけど、アウターにするとチェーン落ちするのと、曲がったフロントディレーラーがクランクと擦れるためインナー固定で走る羽目になった。
修理すれば必ず走れると信じて作業をしていたものの、関係者から走行中止を命じられるのではないかと冷や汗ものだった。
かなり時間をロストしたので、また一人旅だ。
じっと我慢のインナー走行をして、57km地点の第4エイド「JAおちいまばり上朝倉支店」に到着。
ここでは梨のパイと濃厚なヨーグルトを頂く。
美味しい。美味しいけれど、そんなに味わっていられない。
家族が長時間待っているんだ!
さやの峠も無事にクリアすると、あとは比較的、楽に進むことができた。
稲穂で作られた大きなイノシシ。
もっと近くで見ておけばよかったなぁ。
ゴールが近づくにつれ、心惜しむ気持ちでいっぱいになる。
ゴール地点では、家族がスティックバルーンをバンバン叩いて迎えてくれた。
トラブルもあったけど、楽しいイベントだったな。
ゴール後に参加者は食事券を使って食べ物を選ぶことができたけれど、カレーはすでに無く、無難に焼豚玉子飯を食したが、イノシシ肉うどんに挑戦してもよかったかな。
閉会式まで残ることはできなかったけれど、大会関係者や地元の人たちが手作りでもてなしてくれ、そして盛り上げてくれた、とても素晴らしいイベントだった。
どうもありがとうございました!
(おまけ)
焼豚玉子飯を食べている間だけ、息子に自転車を預けていたら、「何か落ちたよ」と言って黒い物を渡してくれた。
うーん、なんだろう?
よく見るとチェーンステーに固定しているはずのサイコンのスピードセンサーが壊れてとれていた Σ(´□`;)
モゲーーーッ!!

にほんブログ村
バナーの1クリックで、1km多く自転車で走ります (・∀・)ノ